~アメリカでの活動を毎日・中日新聞に取り上げて頂きました‼~
先日ご報告の通りグリーンカード(米国永住権)を取得し、1.5年ぶりに9/19~10/10まで日本へ一時帰国。日本滞在中は、支援者への御礼回り・井上康生先生との会食・地元での柔道指導に市長(愛知県半田市)訪問など忙しく過ごしましたが、メインイベントは9/29(月)の母校(愛知県半田市立亀崎中学校)での講演!!
330名の在校生を前にしたお話は、私にとって内股&寝技より難問!! 最後は皆さんを元気にできた1日を、準備のドタバタも含めて報告させて頂きます。
1.何事も準備が全て‼~本番2時間前まで猛練習~
発端は母校の『先輩の話を聞く会』というイベントに、亀崎中の須澤校長先生より直接お声掛け頂いたもの。これまでの登壇者名簿を見ると、企業経営者や大学教授・検事や研究者など素晴らしい経歴を持っている大先輩ばかり・・・。
最初は「年次も圧倒的に若い私ができる!?母校の歴史に泥を塗るのでは?」と躊躇しましたが、最後は石川慈の信条「迷ったらまずやる、但しベストを尽くす」の通り、「逆に私にしかできない、私だから伝わる今の中学生に響くことは何か?」を中学生時代を思い出し、必死に考え準備を始めました。
資料作り、話し方、間合い、声の大きさ・・・。課題は切りがありませんが、『とにかく元気に楽しく‼』をモットーに、登壇2時間前まで家で練習して挑みました!! 練習スピーチの観衆は両親と家族、遠慮のない10回以上のダメ出しに、ホントむかついた、むかついた・・・。
2.さて本番は・・・?
やっぱり実技が1番‼大盛り上がりでMission Completed~‼

懐かしさを感じながら校舎を歩き、体育館でマイク・映写確認などリハーサル実施後、緊張しながら舞台のわきで全校生徒の入場を待ち、さぁ本番‼
真面目な330人の全校生徒を前に試合開始!!
講演前半の15分は、私の元気ボイスを皆静かに聞いている感じ。柔道の試合で言えば最初1分の引き手争い・・・、まずまずの入りか・・・。
シカゴの少年少女柔道大会動画を見てもらい後半の15分、スーツを柔道着に早着替えしたあたりから中学生に盛り上がりの気配・・・、ここで有効1ケゲット!!
そしてラスト20分はステージに設置したマットで、実技披露と生徒及び先生代表との投げ技・寝技対決及び質疑応答。皆さんトップレベルの柔道技の迫力に歓声、柔道対決では全員やんやの盛り上がり!! 全体を通じ豪快な1本勝ちとは言えませんが、技あり優勢勝ちの状況で無事330人を前にした試合は終了しました~!!
終わりよければ全てよし。最初は大人しく真面目な中学生は、最後はワイワイ楽しみ「今は何でもできる時期、失敗を恐れず挑戦を!!」のメッセージが少しは伝わったかな・・・と思います。(その後の事後質問では100ケ以上の質問を頂き、全件回答したのは言うまでもありません)
たかが一瞬、でも大事な一瞬。皆が少しでもポジティブになれたなら幸いです。母校での講演は、特別な思いで私にとっても大変貴重な機会でした。
ありがとうございました‼みんな、共に頑張りましょう~~‼

3.活動内容を新聞にも取り上げて頂きました~‼
(1)10/2(木)中日新聞(地方版)

(2)10/21(火)には毎日新聞(全国版)にも取り上げて頂きました~!!

日々が地味(財政面はホント厳しい・・・)な分、こんな紹介は励みになります。ただ「おカネや名声より大事な価値観」を忘れず、自分の信念に忠実に、ここアメリカで毎日を大切に全力で過ごしていきたいと思っています。
セカンドライフでより輝き、次世代の後輩たちにも勇気を与えられればこれ以上の幸せはありません‼残り少ないシカゴ(次号詳報)からのReportでした~!!